業界のトレンドをつかむ「会計 ビズライン」

会計事務所博覧会

注目ワード

最終更新日:2021-05-20

資金繰り表を作るためにはこれが必要!(その②)

  • 2021/05/15
  • 2021/05/20
資金繰り表を作るためにはこれが必要!(その②)

監修者

徳永 貴則

徳永 貴則

(株)スペースワン 代表取締役 金融税理士アドバイザー講座主宰

大和銀行(現りそな銀行)にて、都内を中心に主に法人融資の新規開拓業務を行う。その後、本店融資部・審査部門を歴任。2,000社以上の融資に携わる。これらの経験を活かし㈱スペースワンを創設。銀行融資のコンサルをはじめ、事業再生や経営改善のアドバイスも行っている。
また、金融税理士アドバイザーの専任講師としても活躍中。

ようやく東京も緊急事態宣言が解除になりました。

皆さんは解除前と解除後で何か変化はありますでしょうか?

私はほとんど何も変わらないといった感じですが、今回のコロナショック学んだことのひとつに「デジタルトランスフォーメーション(DX)についていけないとアフターコロナの世界では生き残れないと痛感したことです。

オンライン面談、脱ペーパー、脱印鑑、脱日本型サラリーマン等など、これからの時代のキーワードを短期間で感じることができたと思ってます。

(もちろん昭和の良きコミュニケーションはこれからも必要です)

さらに今は「新常態(ニューノーマル)」の言葉も出てきました。

コロナ後はコロナ前の常識を覆す「発想」と「発信力」が必要です。

皆様はもちろんのこと、皆様の顧問先にも「ニューノーマル」時代に何をすべきかを明日から説いて回るアドバイスをして頂きたいと思います。


前回は資金繰り表の作成手順についてお話をさせて頂きました。

あまりにも簡単な説明だったのでイメージだけでもわかってもらえれば幸いです。

今回は、完成した資金繰り表を見るときにどこが大事なポイントになるのか?そして銀行融資の審査において資金繰り表の有無が大きな分岐点になることをお話しします。

資金繰り表を見るポイントは「経常収支」がプラスかマイナスか

会社のお金の流れは「資金繰り表」と言いますが、いわば「家計簿」と理屈は同じです。

 +)売上の入金   お金がプラス

 ▲)仕入の支払   お金がマイナス

 ▲)固定費の支払  お金がマイナス

 ▲)借入利息の支払 お金がマイナス

 経常収支   「プラス」か「マイナス」か

損益計算書でいえば、「経常利益」の部分にあたるものを資金繰りでは「経常収支」と言います。つまり、銀行借り入れの「元金返済」の前のお金の出入りの合計に当たります。

会社の資金繰りをチェックする際には、この「経常収支」がプラスになっているのか、マイナスになっているのかが大きなポイントになります。

もちろん、月によって季節変動もありますので単月の経常収支が「プラス」の時もあれば「マイナス」の時もあるのは当然です。ただし、1年間を通して「マイナス」になっていると下記の点を疑ってみないといけません。

〇仕入過多になって在庫・材料が多くなっているか

〇売上は伸びているが回収サイトが長い会社が増えているか

〇売上回収が遅延している先があるか

〇そもそも赤字が嵩んできているか

どれも会社経営にとっては見逃してはいけないポイントが上がってきます。

これは試算表では気付きにくい部分もあります。(特に在庫は棚卸を年1回しかしていない会社が多いため)

経常収支の「マイナス」は企業経営のアラームだと覚えておいてください。

融資審査で資金繰り表の有無は大きな差が出る

資金繰り表を作成している中小企業は少ないと言いましたが、逆に作成している会社はいい意味で目立ちます。

これは銀行融資の審査の場面でも言えることです。

〇どうして融資が必要なのか、なぜその金額が必要なのか

〇貸したお金の返済は大丈夫なのか

この疑問に答えられる資料は、「決算書」でも「試算表」でもなく「資金繰り表」になります。

融資が必要になるのは、「経常収支」のマイナスが原因にありますが、そのマイナスが一時的なものなのか?仮に慢性的なものであれば、それをどのように改善していくのかも「資金繰り表」で説明できるからです。

「資金繰り表」って面倒くさいしなぁと思う方も多いと思いますが、「資金繰り表」は経営者を守るるツールとなることを少しでも理解してもらえると幸いです。

資金繰り表を作るためにはこれが必要!(その②)

「いいね!」をしよう