融資の現場から
資金繰り、事業再生、銀行融資のプロがお伝えするコラム。金融コンサルタントの徳永貴則氏(株式会社スペースワン代表)が、今、業績不振に悩む顧問先に起きていることと、その対処について語ります。

「役員報酬」を過度に減らしすぎると帳簿にどのような影響が出るのか?

役員借入をしてまで銀行返済をする意味があるのか?

金融公庫 スタートアップ支援を拡充

会社の事業を第三者に譲渡したら融資を返済しないといけないのか?

法人で高級車を取得するのは融資審査にマイナスなのか?
プロの視点で進める相続税の物納戦略
相続・納税対策としての物納について、物納専門の組織活動を続ける(株)円満相続推進の会の木元勇代表に物納戦略をシリーズで解説してもらいます。

物納した土地を国から借りて駐車場経営を行い、賢く安定収入を確保する プロの視点で進める相続税の物納戦略〔自用地編Vol.4〕

賃貸収入を原資に、7年で物納した底地を買い戻す プロの視点で進める相続税の物納戦略〔貸宅地編Vol.3〕

貸宅地の底地物納を成功に導くプロセスとは プロの視点で進める相続税の物納戦略〔貸宅地編Vol.2〕

貸宅地の底地物納は、借地人との権利関係清算にも効果的 プロの視点で進める相続税の物納戦略〔貸宅地編Vol.1〕

税理士との共同提案で”争族”回避 プロの視点で進める「物納戦略」
クローズアップインタビュー
会計業界をはじめ関連する企業や団体などのキーマンを取材し、インタビュー形式で紹介します。
-300x200.jpg)
「企業版ふるさと納税」でパートナー制度 会計事務所主体の組織的推進活動がスタート

一般社団法人 共創経営推進機構(COMBO) 会計業界に新風吹込む共同体 事業活動の成否握るカギとは…?山本要輔代表理事に聞く?「企業の倒産防止にどれだけ協力し合えるか」
-8-300x200.jpg)
DX見据えデジタルマーケティングを構築中 マネジメントスキル向上に独自の「等級評価制度」

特例事業承継税制研究会が始動!粕谷会長に聞く「足踏み状態の制度利用からどう脱却?」

SaaSベンチャーが挑む金融サービス革命|税理士と金融機関の連携強化で生まれる〝未来予想図〞
税界よもやま話
元税理士業界の専門紙および税金専門紙の編集長を経て、TAXジャーナリスト・業界ウォッチャーとして活躍する業界の事情通が綴るコラムです。

税理士法人、さらに進む統合・大規模化

税務行政のDXに対応した事務所改革が不可欠に

調査官の「名義預金」「名義株」の判断ポイント

「調査」か「行政指導」かの確認が大事

秋からの税務調査で「重加」狙いが増えるワケ
-
2024-10-08
開催迫る!「会計事務所博覧会2024」 変わる税理士業務を体感ください!!
- ニュース
- セミナー
-
2024-09-13
個人住民税「現年課税化」の議論大詰め
- ニュース
- 編集長のおすすめ
-
2024-09-13
10/17、18日は浜松町に集合!「会計事務所博覧会2024」
- ニュース
- セミナー
-
2024-07-12
役員借入をしてまで銀行返済をする意味があるのか?
- 編集長のおすすめ
-
2024-07-12
メルカリで商品仕入れ 匿名でも仕入税額控除可能?
- ニュース
- 編集長のおすすめ
-
2024-06-26
税理士業務と親和性高いFPビジネスを新たな収益に 法人と社長個人の資産の見える化指導が大切
- ビジネス
- インタビュー
- 編集長のおすすめ
-
2024-06-26
税理士法人、さらに進む統合・大規模化
- ニュース
- 編集長のおすすめ
-
2024-06-12
国税庁 公益法人の電子データ保存で文書回答
- ニュース
- 編集長のおすすめ
-
2024-06-12
定額減税スタート 給与+年金受給者は確定申告で調整を
- ニュース
- 編集長のおすすめ